2004
SPRING
SUMMER
我が家のルーフバルコニーは、マンションの18階にあり、しかも北側です。
春から夏にかけては、日差しも適当に当り、風にさえ気をつければ、たくさんの花を楽しむことができます。
特に夏は、バルコニーの半分が日陰になるので、とても快適です。
週末は昼寝やBBQにいそしみます。
しかし、秋が来ると、午前10時にはすべて日陰になり、
冬にいたっては風が冷たくて外に出らないような状態になります・・・。
ほんと〜に寒いのです。
冬が終わるころには、ウッドデッキのペンキは剥がれ、寂びれた海の家のようになってしまいます。
暖かくなるころに、ペンキを塗り直し、また1年がスタートします。
ROOF BALCONY
今年栽培した野菜
ピーマン・ナス・キュウリ・みょうが・シソ・赤唐辛子・
プチトマト・バジル・ミツバ・パセリ・小ネギ
キュウリは今年も失敗。またうどん粉病にやれてしまった…。
BBQは週末の定番
ビールを飲んで昼寝するのも夏の定番
↓ピンクのプリエッタ。
1年草だと思っていたのに、今年で3回目の開花です。
↑墨田の花火。
という名のガクアジサイ。大好き。
AUTUMN
もうダメかと思ったけど、夏になればちゃんとピンクになってくれた
ブーゲンビリア。これからはもっと大事にしてあげるからね。
たーちゃんママにもらった外国の植物。
たーちゃんのママはスペインが大好きなので、
スペインの植物だと思い込み、ずっと『スペイン』と呼んでいた。
が、実は『ホヤ』という名で日本でもよく見かけるものだった。
左がつぼみで右が咲いたところ。
つぼみの時は、まるでシュガーコーティングされたガムのよう。
かわいらしく、おいしそうな花。
ユリオプスデージーとマリーゴールド
デージーは引っ越してきてすぐ購入したものの、
毎回アブラムシにやられて、この秋、はじめてまともに咲いた。
マリーゴールドは、夏に楽しんだ株から種が取れたので
試しに植えてみたら、親株より立派な花を咲かせてくれた。
強風にあおられて、
傾いてしまったコニファーたち
パパイヤ鈴木とおやじダンサーズ
と呼ばれている
胡蝶蘭
年々小さくなる気がするが、
今のところ毎年咲かせている